めのうの店川島は、明治十年から続く出雲めのう細工、
勾玉、鉱物などを扱う山陰で最も古い老舗のめのう店です。
松江市玉造は太古からめのうの産地であり、近辺の古墳や遺跡からは勾玉が数多く発掘されています。
古代出雲王朝を統一したオオクニヌシノミコトは「6尺の勾玉を抱いた姿で埋葬された」という言い伝えも残っています。
「めのう」は赤、青、白、灰などの色があり、いにしえから高貴、富貴の象徴とされてきました。
勾玉の形になるまでには、原石の引きわりから細工まで、10工程もの複雑かつ根気のいる作業が行われ、
製品によっては研磨から仕上げまでに1カ月を要するものもあります。
当店では、今ではほとんど採掘できなくなった
出雲特産青めのう(碧玉、出雲石)を贅沢に使用しています。
オリジナルの勾玉は、古代の形をイメージしながら、職人と2年の試行錯誤の末に生まれました。
厚みやカーブ、膨らみ具合など細部にまでこだわり、時間をかけて製作。
また、出雲の古墳から発掘された獣型をモチーフにした勾玉も、アレンジし再現しています。
めのうと古代の神聖なる魅力を秘めた勾玉をお楽しみいただけます。
-
めおと箸置き
(2,200円) -
獣型勾玉
(22,000円/1個) -
勾玉ストラップ
(750円~/1個) -
ご縁うさぎ
(700円~/1個)
■本店
■出雲大社店
株式会社 秀玉堂
〒690-0887 島根県松江市殿町193 TEL(0852)-21-2996 FAX(0852)-21-2949
営業時間 9:00~17:00
>>メールでのお問合せはコチラ
copyright(C)MenouNoMiseKawashima.all rights reserved.
